【膝痛】の症例報告|膝に背中の硬さが影響する?

こんにちは^ ^

今日は、膝痛の患者さんの症例報告です。

60代女性、体を使う仕事をしており、段々と右膝に痛みが出始める。
しだいに曲がり難くなり、しゃがむのが辛くなる。
病院では変形性の物だと言われる。
腫れたり水が溜まったりして、病院で何度か抜いて一時は改善。
数ヶ月後にまた水が溜まり出し、それから10回以上抜いたが良くならず、現在に至る。

と言った状態でした。

まず、一回目の治療時(途中経過)の写真をご覧下さい。

微妙にアングルや服装は違いますが、
左の治療前に比べて、右の方は、
より深くしゃがめて、上半身の姿勢も良く、安定しているのが分かるかと思います。
左の画像を見ると、しゃがみ辛そうで、なんだか前に転んでしまいそうです。


この時私は、
“背中の筋肉”を治療しただけなのです。

え?とお思いでしょうが、
実は背中の筋肉と膝痛は凄く関係が深いのです。

これは〈広背筋〉と言う筋肉なのですが、
背中の凝りや張り、肩凝りや猫背などでお悩みの方は、
この筋肉がガチガチに硬くなっている事が多いです。(この患者さんも、少し背中が丸くて広背筋はガチガチでした)

この広背筋は、〈上腕骨〉〈骨盤〉にくっついており、
硬くなると、腕を下に引っ張り腕が上げ辛くなったり(この方は右腕が上がりませんでした)
骨盤を上に(前傾方向)引っ張り、骨盤の動きを邪魔する事があります。

人はしゃがむ時・立ち上がる時、
必ず骨盤の動き・助けが必要になります。
その骨盤の助けが得られない、つまり膝の負担が増えた状態でしゃがんだり立ったりを繰り返している内に、
膝で炎症が起きて、膝痛になってしまったのでしょう。


この方は、他にも足首の硬さなどもあり、さらに細かく治療していった所、
現在までに数回来院して下さってますが、今ではしゃがむ時に痛みは無く、あれから水も溜まってないと言う事です。


膝に湿布を貼ったり、痛み止めを飲んで誤魔化している方。
膝に電気を掛けたりマッサージしている方。
膝の痛みを何度も繰り返している方。

原因は膝ではないかも知れません
是非一度、ProStyleにお電話下さい^ ^


こんにちは^ ^

今日は、膝痛の患者さんの症例報告です。

60代女性、体を使う仕事をしており、段々と右膝に痛みが出始める。
しだいに曲がり難くなり、しゃがむのが辛くなる。
病院では変形性の物だと言われる。
腫れたり水が溜まったりして、病院で何度か抜いて一時は改善。
数ヶ月後にまた水が溜まり出し、それから10回以上抜いたが良くならず、現在に至る。

と言った状態でした。

まず、一回目の治療時(途中経過)の写真をご覧下さい。

微妙にアングルや服装は違いますが、
左の治療前に比べて、右の方は、
より深くしゃがめて、上半身の姿勢も良く、安定しているのが分かるかと思います。
左の画像を見ると、しゃがみ辛そうで、なんだか前に転んでしまいそうです。


この時私は、
“背中の筋肉”を治療しただけなのです。

え?とお思いでしょうが、
実は背中の筋肉と膝痛は凄く関係が深いのです。

これは〈広背筋〉と言う筋肉なのですが、
背中の凝りや張り、肩凝りや猫背などでお悩みの方は、
この筋肉がガチガチに硬くなっている事が多いです。(この患者さんも、少し背中が丸くて広背筋はガチガチでした)

この広背筋は、〈上腕骨〉〈骨盤〉にくっついており、
硬くなると、腕を下に引っ張り腕が上げ辛くなったり(この方は右腕が上がりませんでした)
骨盤を上に(前傾方向)引っ張り、骨盤の動きを邪魔する事があります。

人はしゃがむ時・立ち上がる時、
必ず骨盤の動き・助けが必要になります。
その骨盤の助けが得られない、つまり膝の負担が増えた状態でしゃがんだり立ったりを繰り返している内に、
膝で炎症が起きて、膝痛になってしまったのでしょう。


この方は、他にも足首の硬さなどもあり、さらに細かく治療していった所、
現在までに数回来院して下さってますが、今ではしゃがむ時に痛みは無く、あれから水も溜まってないと言う事です。


膝に湿布を貼ったり、痛み止めを飲んで誤魔化している方。
膝に電気を掛けたりマッサージしている方。
膝の痛みを何度も繰り返している方。

原因は膝ではないかも知れません
是非一度、ProStyleにお電話下さい^ ^

【痺れ】や【痛み】などの辛い症状の原因を探る

こんにちは!
整体院ProStyleのブログをご覧頂き
ありがとうございます!


当院では施術に際して、
〈原因を見つけ出す〉事と〈全身を診る〉事に
力を注いでいます。


例えば、腰痛にしても、肩こりにしても、膝の痛みにしても

痛みが現れている場所は”あくまで結果”であり
“他の所に原因がある”場合が非常に多いです。


例えば、膝の痛みを例に説明していきます。

そもそもなぜ膝に痛みが出るのか?それは、
常に無理な〈捻れるストレス〉が膝に掛かり続けており、そのまま曲げ伸ばしを繰り返していくからです。(考え方のひとつです)

膝の動きと言えば、主に〈曲げ伸ばし〉です。
多少の捻れや横への反りもありますが、
自分の意思で行える膝の動作としては、曲げ伸ばしくらいだと思います。

つまり、〈自分の意思で捻らせる〉と言うのは難しい事なのです。

では一体何が膝を捻れさせるのか?それは
膝の上下にある【股関節】【足首】なのです。

股関節も、足首も、
膝に比べたら動きの範囲が広く、それ故に歪みやクセが付きやすいです。

そんな股関節や足首が歪んだ状態になれば、
間に挟まる膝は、上下から来る捻れストレスを受け、”捻れたり歪んだりせざるを得ない状態”
になります。

そのまま、何年、何十年も生活をしている内に、
軟骨や半月板が偏ったすり減り方をしてしまい、膝の変形に繋がる可能性があるのです。


このように、
膝の痛み一つ考えましても、本当の原因は全く違う所にある事が多いのです。


それなのに、痛い膝自体をマッサージしたり、湿布を貼ったり、炎症が起きる事で溜まった水を抜いたり、
その時は少し楽になるかも知れませんが、なかなか良くなりません。

それは、“膝にストレスを与え続けている原因”を解決出来ていないからなのです。


このように、我々は原因を見付け出し
そこに対して筋膜リリーストレーニングを用いてアプローチしていきます。


こんな考え方に関心・興味を持って下さった方は、
是非一度、ProStyleにお電話下さい^ ^


こんにちは!
整体院ProStyleのブログをご覧頂き
ありがとうございます!


当院では施術に際して、
〈原因を見つけ出す〉事と〈全身を診る〉事に
力を注いでいます。


例えば、腰痛にしても、肩こりにしても、膝の痛みにしても

痛みが現れている場所は”あくまで結果”であり
“他の所に原因がある”場合が非常に多いです。


例えば、膝の痛みを例に説明していきます。

そもそもなぜ膝に痛みが出るのか?それは、
常に無理な〈捻れるストレス〉が膝に掛かり続けており、そのまま曲げ伸ばしを繰り返していくからです。(考え方のひとつです)

膝の動きと言えば、主に〈曲げ伸ばし〉です。
多少の捻れや横への反りもありますが、
自分の意思で行える膝の動作としては、曲げ伸ばしくらいだと思います。

つまり、〈自分の意思で捻らせる〉と言うのは難しい事なのです。

では一体何が膝を捻れさせるのか?それは
膝の上下にある【股関節】【足首】なのです。

股関節も、足首も、
膝に比べたら動きの範囲が広く、それ故に歪みやクセが付きやすいです。

そんな股関節や足首が歪んだ状態になれば、
間に挟まる膝は、上下から来る捻れストレスを受け、”捻れたり歪んだりせざるを得ない状態”
になります。

そのまま、何年、何十年も生活をしている内に、
軟骨や半月板が偏ったすり減り方をしてしまい、膝の変形に繋がる可能性があるのです。


このように、
膝の痛み一つ考えましても、本当の原因は全く違う所にある事が多いのです。


それなのに、痛い膝自体をマッサージしたり、湿布を貼ったり、炎症が起きる事で溜まった水を抜いたり、
その時は少し楽になるかも知れませんが、なかなか良くなりません。

それは、“膝にストレスを与え続けている原因”を解決出来ていないからなのです。


このように、我々は原因を見付け出し
そこに対して筋膜リリーストレーニングを用いてアプローチしていきます。


こんな考え方に関心・興味を持って下さった方は、
是非一度、ProStyleにお電話下さい^ ^

膝が痛い?ならばお腹をマッサージしよう!膝痛の意外な原因とは!?


(※今回は、専門用語が多目の少々難しい内容になっております。膝の治療に対する姿勢を感じて頂き、膝の痛みに不安を抱えている方々に少しでも安心して頂く為に、敢えてそう作りました。)



膝が痛い人必見、その意外な原因


前回、お腹の筋肉に原因があるケースの腰痛について話しました。
今回はそれに関連して、お腹の筋肉に原因があるケースの膝痛についてお話ししていこうと思います!

そもそもなぜ膝が痛いの?


膝の痛みの原因は多種多様です。
打撲、捻挫、靭帯損傷、半月板損傷、膝蓋窩脂肪体によるもの、他にも色々あるのですが、
その中でも特に多いのが、【変形性膝関節症】です。
これは加齢に伴い関節軟骨のすり減りが生じて痛みを出す、と言うもので「膝が痛くて病院に行ったら、変形性膝関節症と言われました」と言う方が多いです。

しかし僕らは、変形性膝関節症だから「必ず痛みがあるわけでもない」と言う事を知ってますし、変形性膝関節症だから「痛みが治らないワケではない」と言う事も知っています。

つまり、軟骨のすり減りだけが痛みの原因じゃなく、他にも原因があるのです。

その原因のひとつが、膝の《関節マルアライメント》です。



関節マルアライメントとは?


関節マルアライメントとは、訳すと「関節の歪み、ズレ」となります。
つまり、膝の歪みやズレが原因のひとつですよ、と言う話になるのですが、膝の関節マルアライメントで大きく分けると、多いのが
「膝が外側に広がってしまっている」ケースと、「膝が内側に入ってしまっている」ケースです。
今回は、女性に特に多い、膝が内側に入ってしまっているケースについてお話していきます。

膝が痛くて、しゃがみ込んだ時に自然に膝が内側に入ってしまう方は必見です!



膝が歪むとなぜ痛む?


膝の動きの基本的な考えのひとつとして、SHM(スクリュー・ホーム・ムーブメント)と言う物があります。
これは簡単に言ってしまえば、膝は曲がる時に、「適切な捻れ運動が起きている」と言う話です。

つまり、正常な捻れ運動が起きていれば膝を曲げても痛まないし
異常な捻れ運動が起きていれば膝を曲げると痛みが出やすい、傷めやすい、と言うことなのです。

ココで先程説明した、膝が外側に広がってしまっている人、内側に入ってしまっている人は、異常な捻れ運動が起きている可能性が高い、と思って下さい(程度によっては痛みが全くない事も多くあります)。



なぜ膝が内側に入ってしまうのか


これでようやく話が最初の説明に戻るのですが
膝が内側に入ってしまうのは、「お腹の筋肉の緊張」が関わっている可能性があるのです。

他にも、
内転筋群の過緊張や、骨盤前傾位の増強など、見るべき点はあるのですが
お腹の筋肉(ココでは腹斜筋)が過緊張する事で、筋肉がくっ付いている骨盤が内側に引っ張られます。すると骨盤が僅かに内側に入り込む《インフレア》と呼ばれる状態になります。
インフレアになると、その下にくっ付いている部分、つまり太ももの部分も僅かに内側に引き込まれるのです。
それによって、しゃがんだ時に膝が内側に入り込んでしまう、と言う現象が起きます。

加えて、足が大きく内股の状態と言うのは非常にバランスが取り辛い為、無意識につま先だけでも外側を向いてバランスを取ろうとします。

これにより、「膝から上は内側に捻れ、膝から下は外側に捻れる」という関節マルアライメントが起きるのです。



どうやって治療していくの?セルフケアは?


関節マルアライメントによって、痛みが生じたり、悪化しているケースは、
まず関節の歪みやズレを解消していく必要があります。

そこで必要になるのが、お腹のマッサージです。
下の画像で丸した、骨盤の内側のキワ部分を指で押し込みながら(骨盤を手で掴むようにすると良いですよ)しゃがんでみて下さい。
その時その近辺に硬くなる部分が出てきたら、そこが悪いポイントです。
椅子に座り、そこを指でグーっと押し込みながら、体を前に屈めていき、同時に息を吐きます。
体を伸ばしながら息を吸い、また体を身体を屈めながら息をはきます。
これをゆっくりと10回繰り返しましょう。
そのあと手を離して、先ほどと同じようにしゃがみ込んで下さい。
上手に出来ていれば痛みに変化があるはずです。



最後に


これで痛みが何も変化しなかったと言う方は、上手にポイントを押せていなかったか、
他にも関節マルアライメントの原因が潜んでいる可能性があります。

その場合当院で、捻じれを引き起こしている筋肉をリリース(筋膜リリース)したり、
弱っている筋肉があり捻じれてしまっている場合は、
弱っている筋肉を分析し、適切な運動指導をする事でスムーズな曲げ伸ばしを可能にします。

程度にもよりますが、病院で膝の人工関節の手術を勧められていた方でも、その場で曲げ伸ばしが可能になった例もあります。

膝に湿布をしても、注射をしても治らない方。
すぐに痛みが戻ってきてしまう方。本当の原因が潜んでいるかも知れませんよ…

一度診てもらいたい、と言う方は是非一度お電話を^ ^



(※今回は、専門用語が多目の少々難しい内容になっております。膝の治療に対する姿勢を感じて頂き、膝の痛みに不安を抱えている方々に少しでも安心して頂く為に、敢えてそう作りました。)



膝が痛い人必見、その意外な原因


前回、お腹の筋肉に原因があるケースの腰痛について話しました。
今回はそれに関連して、お腹の筋肉に原因があるケースの膝痛についてお話ししていこうと思います!

そもそもなぜ膝が痛いの?


膝の痛みの原因は多種多様です。
打撲、捻挫、靭帯損傷、半月板損傷、膝蓋窩脂肪体によるもの、他にも色々あるのですが、
その中でも特に多いのが、【変形性膝関節症】です。
これは加齢に伴い関節軟骨のすり減りが生じて痛みを出す、と言うもので「膝が痛くて病院に行ったら、変形性膝関節症と言われました」と言う方が多いです。

しかし僕らは、変形性膝関節症だから「必ず痛みがあるわけでもない」と言う事を知ってますし、変形性膝関節症だから「痛みが治らないワケではない」と言う事も知っています。

つまり、軟骨のすり減りだけが痛みの原因じゃなく、他にも原因があるのです。

その原因のひとつが、膝の《関節マルアライメント》です。



関節マルアライメントとは?


関節マルアライメントとは、訳すと「関節の歪み、ズレ」となります。
つまり、膝の歪みやズレが原因のひとつですよ、と言う話になるのですが、膝の関節マルアライメントで大きく分けると、多いのが
「膝が外側に広がってしまっている」ケースと、「膝が内側に入ってしまっている」ケースです。
今回は、女性に特に多い、膝が内側に入ってしまっているケースについてお話していきます。

膝が痛くて、しゃがみ込んだ時に自然に膝が内側に入ってしまう方は必見です!



膝が歪むとなぜ痛む?


膝の動きの基本的な考えのひとつとして、SHM(スクリュー・ホーム・ムーブメント)と言う物があります。
これは簡単に言ってしまえば、膝は曲がる時に、「適切な捻れ運動が起きている」と言う話です。

つまり、正常な捻れ運動が起きていれば膝を曲げても痛まないし
異常な捻れ運動が起きていれば膝を曲げると痛みが出やすい、傷めやすい、と言うことなのです。

ココで先程説明した、膝が外側に広がってしまっている人、内側に入ってしまっている人は、異常な捻れ運動が起きている可能性が高い、と思って下さい(程度によっては痛みが全くない事も多くあります)。



なぜ膝が内側に入ってしまうのか


これでようやく話が最初の説明に戻るのですが
膝が内側に入ってしまうのは、「お腹の筋肉の緊張」が関わっている可能性があるのです。

他にも、
内転筋群の過緊張や、骨盤前傾位の増強など、見るべき点はあるのですが
お腹の筋肉(ココでは腹斜筋)が過緊張する事で、筋肉がくっ付いている骨盤が内側に引っ張られます。すると骨盤が僅かに内側に入り込む《インフレア》と呼ばれる状態になります。
インフレアになると、その下にくっ付いている部分、つまり太ももの部分も僅かに内側に引き込まれるのです。
それによって、しゃがんだ時に膝が内側に入り込んでしまう、と言う現象が起きます。

加えて、足が大きく内股の状態と言うのは非常にバランスが取り辛い為、無意識につま先だけでも外側を向いてバランスを取ろうとします。

これにより、「膝から上は内側に捻れ、膝から下は外側に捻れる」という関節マルアライメントが起きるのです。



どうやって治療していくの?セルフケアは?


関節マルアライメントによって、痛みが生じたり、悪化しているケースは、
まず関節の歪みやズレを解消していく必要があります。

そこで必要になるのが、お腹のマッサージです。
下の画像で丸した、骨盤の内側のキワ部分を指で押し込みながら(骨盤を手で掴むようにすると良いですよ)しゃがんでみて下さい。
その時その近辺に硬くなる部分が出てきたら、そこが悪いポイントです。
椅子に座り、そこを指でグーっと押し込みながら、体を前に屈めていき、同時に息を吐きます。
体を伸ばしながら息を吸い、また体を身体を屈めながら息をはきます。
これをゆっくりと10回繰り返しましょう。
そのあと手を離して、先ほどと同じようにしゃがみ込んで下さい。
上手に出来ていれば痛みに変化があるはずです。



最後に


これで痛みが何も変化しなかったと言う方は、上手にポイントを押せていなかったか、
他にも関節マルアライメントの原因が潜んでいる可能性があります。

その場合当院で、捻じれを引き起こしている筋肉をリリース(筋膜リリース)したり、
弱っている筋肉があり捻じれてしまっている場合は、
弱っている筋肉を分析し、適切な運動指導をする事でスムーズな曲げ伸ばしを可能にします。

程度にもよりますが、病院で膝の人工関節の手術を勧められていた方でも、その場で曲げ伸ばしが可能になった例もあります。

膝に湿布をしても、注射をしても治らない方。
すぐに痛みが戻ってきてしまう方。本当の原因が潜んでいるかも知れませんよ…

一度診てもらいたい、と言う方は是非一度お電話を^ ^